訓練・生活支援給付金について質問です。

8月中旬に3ヶ月勤めた職場を自己都合で退社し、転職活動をしております。
先日某求人誌に緊急人材育成支援の募集を見つけ、そのような制度があることを恥ずかしながらはじめて
知りました。
3ヶ月という就労期間であったうえに、それ以前は半年以上就労しておらず、失業保険のあてもないことから、ハローワークへは行ったことがありませんが、今から申請?しましても生活給付金は受けることができるのでしょうか?

どうか宜しくお願い致します。
職業訓練が決まったら、申し込みをします。同一世帯の年収が300万(不確か、もしかしたら360万)直近の3ヶ月の家族の所得が30万未満、預金通帳の残高も見られるような話でしたが、雇用保険が貰えない人への補助のようなものです。
扶養家族がいないと1ヶ月、10万円の支給です。
既往症を隠して再就職
SLEの既往症を持ってます、かれこれ20年になりますが、ここ10年以上は二カ月に一度検査と薬を貰いに行ってます。
現在失業中で、病気の事をつたえてきた企業はすべて落ちてます。
失業保険ももう終わりに近づいてまして、大変困ってます。
ココで一社内定を貰いましたが、健康診断書の提出を求められてます。
隠して仕事をすべきか悩んでます。
多分、申告しなければ健康診断書はすんなり良好の状態でOkだと思います。
因みに仕事はパートです。
同じような病気を持つ方にアドバイスいただければと思うます。よろしくお願いします。
SLEですか・・・。

自分は似たような病名を18歳で告げられました。

当時これから公務員の試験を受ける直前でした。ですが、程度の問題もあるのだと思いますが、自分は、見た目だけでしたので、自分だけの問題としてとらえましたので、あえて申告することだとは思っていませんでした。

もし、これから受けようとされる仕事の内容によっては支障がでるのであれば、先に伝える事もありでしょうが、大体は、この分類の病名をもつ方は、
自己免疫疾患、つまり、自分との戦いでしょう。

休みがちだとか、入院・通院が(他の人よりかなり)多いなんて場合を除き、自然に過ごしたらいかがですか?
話すことで道義を通した気持ちで楽にはなりますが、結局、なった状況に応じて生活していくしかないので、初めからハードル上げずに、臨機応変に対応してみてはいかがでしょうか?

様子も分からず生意気なことを口走っていたら申し訳ありません。

ただ、自分の体験から、多くの方は自己免疫疾患なんて知らない。世の中にはたくさんいらっしゃるのに、意外に自分の身近では出会わないものですよね。

自分の場合は、見た目季節柄目立つ肌の症状が小学生の頃からありました。それが何か分からず高三で検査。

血液反応は陰性の為、組織検査にて判明。

ですので、大抵の一般健康診断では元気はつらつ結果です。運良く?薬も飲まず、何もせずで加齢とともに症状は低下しつつあります。
それでいいじゃない。

何度も嫌な思いもしました。あれから20年以上もたっても医学はまだ、解明されていませんでした。

支障がない生活が送れていらっしゃるなら、堂々とそのままでもいいんじゃないでしょうか?健康診断のままで。血液反応はでていないのでしょう?
やりようです。
真面目に一生懸命働く意志が大切ですから、病気を理解されようなんて企業に期待はいけません。

無理です。企業のせいでもありません。だから、自然に過ごしていて、必要があれば話せば?どう? ちなみに、私は、合格して実務経験してます。
ちなみに自分が、自分から話したのは就職の面接なんかじゃありません。
大切な方と結婚することになった時に、初めて他人に自分から打ち明けました。

お互い、負けずに頑張ろう!!嫌な思いしてるのは一緒です。
負けないよ。現実に。(*^^*)
ハローワーク失業保険の認定日について。

今月15日が認定日だったのですが、認定日を25日と勘違いしていまして認定日が過ぎていることに今日気づきました。
今回で失業保険は最後の認定日で
す。
まだ求職活動2回もまだしてません。
今回の分は手当は貰えないのでしょうか?
それとも1ヶ月延びるのでしょうか?
きちんと連絡して再度認定日を設定してもらえれば、認定日が先に伸びて給付も先おくりになるだけです。もちろん連絡しないままでいるともらえなくなります。
今月末で会社を退職します。その後、失業保険の申請をするつもりですが、その場合、国民保険に加入しなければならないのでしょうか?夫の保険証(組合保険)の扶養に入りながらでは失業保険の申請は無理ですか?
社会人になって初めての経験なので全くわかりません。失業保険に詳しい方、よければ詳しく教えて下さい。
大丈夫です。やめるとき、離職票を必ずもらって来てください。失業保険はもらえるまで、3か月くらいかかります。その間何度か、職安に足を運ばなくてはいけません。よっぽどの用がない限り、その曜日は変更できません。仕事を探している人だけがもらえます。なので、職安のひとは、あれやこれやと仕事を斡旋してきます。仕事が決まってしまえば打ち切りです。
ハローワークで就職が決まりました
6月1日に初めて失業保険を貰える予定でした。


決まった仕事は パートで 雇用期間の定めあり(1年更新)で3月31日までです。


月曜に手続きに行こうと思ってますが、印鑑や身分証明などいりますか?


あと 再就職手当ての対象になりますか?


すみません、どなたか教えて下さい m(_ _)m
就職おめでとうございます!!
私も1月からパートで再就職し、手当をいただきました。
条件はいくつかあるので確認してください。


○再就職手当の受給条件
・入社時に残りの所定給付日数が3分の1以上かつ45日以上ある場合
・1年以上安定して雇用される仕事に就職した場合
・過去3年以内に「再就職手当」「常用就職支度手当」を受給していない
・待機期間(7日間)以降の入社である
・自己都合の場合、開始1ヶ月間は、ハローワークの紹介で就職すること
・退職した会社と関係がないこと

○再就職手当の支給額
支給額=基本手当日額×残り所定給付日数×30%
【例 所定給付日数が120日 残日数90日 基本手当日額6,000円の場合】
90日×6,000円×30%=162,000円 (再就職手当の給付額)

○再就職手当の手続き
「採用証明書」に就職先の証明をもらい、ハローワークに提出
「再就職手当支給申請書」「関連事業主に関する証明書」に証明をもらう
入社後1ヶ月以内に「受給資格証」「印鑑」をハローワークに提出

○再就職手当の受給時期
・入社してから約3ヶ月後
※入社して約3ヶ月後にハローワークから就職先に在職の確認がされます。在職していれば、後日支給されます。退職していた場合は、当然支給されません。

あなたの場合は、「パートで 雇用期間の定めあり(1年更新)で3月31日まで」
とあるので、更新して1年以上働かないともらえない可能性があります。
ハローワークの担当者に確認してみた方がいいかもしれません。
頑張ってください!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN